今回は、スタードメインの紹介です。
スタードメインは、ネットオウルが運営するドメインの取得・管理を行うサービスです。
ドメイン登録実績70万件を超え、誰でもWEB上から簡単にドメインを取得できます。
さらに、スタードメインでは、ドメイン契約者は無料レンタルサーバーを利用することもできます。
スタードメインや無料レンタルサーバーについて詳しく知りたい方は、ぜひチェックしてください。
スタードメインとは何?何ができる?
スタードメインは、ネットオウルが運営するドメインサービスです。
ドメインの新規取得や更新はもちろん、移管にも対応しています。
複数のドメインを一括管理することができ、ドメイン管理に必要な機能も一通りそろっています。
- ネームサーバー設定
- DNS設定
- Whois情報変更(ドメイン登録情報変更)
- 自動更新設定
また、スタードメインでは、「Whois情報公開代行」「レジストラロック」も無料で利用することができます。
それにより、安全にドメインの運用を行うこともできます。
Whois情報代理公開について
Whois情報をスタードメインの名義で公開し、個人の情報を非公開にできるサービスです。
個人の情報が公開されることがなく、プライバシーに配慮してドメインを利用することができます。
ドメインロックについて
レジストラロックを有効にしておくことで、他のドメイン会社がからの移管申請を自動でブロックすることができます。
それにより、第3者による不正なドメイン移管(ドメインハイジャック)や誤操作によるドメイン移管を防ぐことができます。
第3者に不正にドメインを乗っ取られてしまうと、もう取り返すことができません。
ドメインも大切な資産なので、ドメインロックを有効化してしっかりと守るようにしましょう。
スタードメインの特徴
スタードメインの主な特徴がこちらです。
- 低価格でドメインを利用できる
- 取り扱いドメイン数は約60種類
- 無料レンタルサーバーを利用できる
- スターサーバーと連携しやすい
各特徴について詳しくみていきましょう。
↓
低価格でドメインを利用できる
スタードメインでのドメイン料金は、新規取得費用も更新料も業界の最安値ではありません。
ですが、比較的費用を抑えて利用できるドメイン取得サービスになっています。
→ スタードメインと他社サービスのドメイン料金を比較する
初心者でも比較的取得しやすい価格設定になっており、国内最安値級のXServerドメインやお名前.comと比べても、そこまで大きな差はないです。
取り扱いドメイン数は約60種類
スタードメインで取り扱っているドメインの種類は、現在60種類程度です。
決して少なくはないですが、ゴンベエドメイン(1,000種類以上)やお名前.com(620種類以上)と比べると少ないです。
ただ、.comドメインや.netドメイン、.jpドメインなど、一般的なドメインは問題なく取得できます。
そこは、安心して利用できます。
無料レンタルサーバーを利用できる
スタードメインでは、ドメインを契約すると、無料レンタルサーバーを利用することができます。
有料レンタルサーバーと比べるとデメリットもあります。
ですが、費用を抑えてWEBサイトの運営を行うこともできます。
→ スタードメインと他社サービスのドメイン料金を比較する
スターサーバーと連携しやすい
スターサーバーとは、スタードメインと同じネットオウルが運営する有料のレンタルサーバーです。
同じ会社が運営するサービスなので、両者は連携しやすくなっています。
スタードメインのデメリット
スタードメインのデメリットは2つです。
- コントロールパネルが少し使いにくい
- 業界最安値ではない
コントロールパネルが少し使いにくい
実際に調べて頂くと分かりますが、スタードメインのコントロールパネルは使いにくいという声もあります。
この点は、スタードメインのデメリットと言えます。
ただ、私も実際に利用していますが、そんなに複雑な操作性のコントロールパネルではないと感じます。
実際に使っていると、直ぐに画面操作に慣れると思います。
業界最安値ではない
スタードメインは、他社と比べてもドメイン料金は安い方です。
ですが、最安値ではなく、人気のXServerドメインやお名前.comと比べると少し高いです。
その為、多くのドメインを管理する場合には、他社サービスと比べてドメイン費用が高くついてしまうこともあります。
スタードメインはコスパの良いサービスですが、この点はデメリットと言えます。
スタードメインがおすすめな人
スタードメインでのドメイン管理は、このような方におすすめです。
- 初めてドメインを取得する方
- スターサーバーを利用している方
- コストパフォーマンスを重視する方
- 無料でレンタルサーバーを利用したい方
初めてドメインを取得する方
スタードメインは、比較的ドメインの利用料金が安いサービスです。
また、シンプルなサービス内容になっており、初めてドメインを取得するという方に最適です。
スターサーバーを利用している方
スタードメインは、同じネットオウルが運営するスターサーバーと連携しやすいです。
その為、スターサーバーを利用しているまたはこれから利用したいという方にもおすすめです。
コストパフォーマンスを重視する方
スタードメインは、業界最安値ではないですが、比較的安いドメイン取得サービスです。
また、ドメイン管理に必要な機能が一通りそろっています。
さらに、「Whois情報公開代行」「レジストラロック」も無料で利用でき安全にドメインを管理することができます。
さらに、キャンペーンでドメインを安く取得できる機会も多いです。
コストパフォーマンスが高く、スターサーバーは、コスパ重視の方におすすめです。
無料でレンタルサーバーを利用したい方
スタードメインでドメインを取得すると、無料レンタルサーバーを利用することができます。
まずは、費用を抑えてレンタルサーバーを利用したい初心者の方にもおすすめです。
→ スタードメインと他社サービスのドメイン料金を比較する
スタードメインのドメイン料金
スタードメインのドメイン料金もチェックしてみましょう。
新規取得 | 移管 | 更新 | |
---|---|---|---|
.com | 980円 | 2,047円 | 2,047円 |
.net | 1,100円 | 2,039円 | 2,039円 |
.jp | 1,900円 | 3,201円 | 3,201円 |
.co.jp | 4,080円 | 4,100円 | 4,160円 |
.org | 880円 | 2,315円 | 2,315円 |
.xyz | 240円 | 2,039円 | 2,039円 |
.blog | 630円 | 4,106円 | 4,106円 |
新規取得時はかなり安く設定されているドメインもあります。
また、スタードメインではキャンペーンも実施されていることも多く、かなり費用を抑えてドメインを取得できる機会もあります。
ですが、2年目以降に発生する更新料は、通常価格が適用されます。
初期の安さだけにとらわれず、更新料に関しても必ず意識しておきましょう。
スタードメインと他サービスのドメイン料金を比較
人気のドメインに絞ってドメイン料金を比較してみます。
また、新規取得と更新時に分けて比較してみましょう。
今回は、以下の3つのサービスでドメイン価格を比較します。
新規取得時の料金を比較
まずは、新規取得における料金を比べてみましょう。
スタードメイン | XServerドメイン | お名前.com | |
---|---|---|---|
.com | 980円 | 1個目1円 2個目以降770円 | 1個目0円 2個目以降750円 |
.net | 1,100円 | 1個目1円 2個目以降770円 | 1個目0円 2個目以降750円 |
.jp | 1,900円 | 1個目1円 2個目以降1,631円 | 1個目0円 2個目以降1,290円 |
.co.jp | 4,080円 | 4,136円 | 4,125円 |
.org | 880円 | 946円 | 1個目860円 2個目以降1,480円 |
.xyz | 240円 | 1個目1円 2個目以降280円 | 1個目0円 2個目以降260円 |
.blog | 630円 | 1個目1円 2個目以降480円 | 1個目0円 2個目以降460円 |
ドメインの種類にもよりますが、やはり、XServerドメインとお名前.comと比べると全体的に少し高いです。
ですが、そこまで大きく差があるという訳ではなさそうです。
更新時の料金を比較
次は、更新時にかかるドメイン料金を比べてみます。
スタードメイン | XServerドメイン | お名前.com | |
---|---|---|---|
.com | 2,047円 | 1,602円 | 1,287~1,408円 |
.net | 2,039円 | 1,878円 | 1,507~1,628円 |
.jp | 3,201円 | 3,102円 | 3,091~3,124円 |
.co.jp | 4,160円 | 4,136円 | 4,125~7,678円 |
.org | 2,315円 | 1,878円 | 1,507~1,628円 |
.xyz | 2,039円 | 2,029円 | 1,628円 |
.blog | 4,106円 | 3,820円 | 3,058円 |
ドメインの種類にもよりますが、やはり、スタードメインは、他の2サービスと比べると少し高いです。
無料レンタルサーバーは使える?
スタードメインでは、ドメイン契約者が無料で利用できるレンタルサーバーも用意されています。
無料レンタルサーバーのみを利用することができません。
無料であることを考えると、無料レンタルサーバーはかなり高性能です。
ただ、容量が少ないというデメリットもあります。
今回は、スターサーバーの有料サービス「スターレンタルサーバー」のライトプランと比較して、主な機能や仕様をチェックしてみましょう。
無料レンタルサーバー | スターレンタルサーバー (ライトプラン) | |
---|---|---|
サポート対応 | 無し | 有り |
広告表示 | 無し | 無し |
商用利用 | 〇 | 〇 |
WEBサーバー | nginx | nginx |
CPU | AMD EPYC™ | AMD EPYC™ |
ストレージ | NVMe SSD | NVMe SSD |
容量 | 5GB | 350GB |
独自ドメイン | 5 | 200 |
無料SSL | 〇 | 〇 |
ファイル数上限 | 100,000 | 300,000 |
プログラム言語 | PHP、Python、Ruby、Perl | PHP、Python、Ruby、Perl |
データベース | 5 | 50 |
データベース容量 | 500MB | 1GB |
WordPress 簡単インストール | 〇 | 〇 |
メール機能 | 〇 | 〇 |
機能面に関しては、大きな違いは見られないですね。
CPUにはAMD社製の第4世代「AMD EPYC™」を搭載し、さらにストレージには高速な「NVMe SSD」を採用しています。
ただ、容量が5GBとしかないので、WEBサイトの本格的な運用には向かないです。
WordPressのインストール機能は搭載しているので、まずは小規模な状態でWEBサイトを公開したいという初心者におすすめのようです。
もしくは、メール機能も利用できるので、ドメインだけ取得してメールサーバーとして利用するのもおすすめです。
また、サポートを利用できないのもデメリットにはなります。
特に、サーバー初心者の方だと、トラブル時に問い合わせ先がないのは不便を感じる場合もあります。
しっかりとサポートがあり、本格的にWordPressを使ってWEBサイトを運用したいという方も多いはずです。
その場合は、有料のスターレンタルサーバーをおすすめします。
スターレンタルサーバーを今すぐチェックする
↓
まとめ
スタードメインは、業界最安値ではないです。
ですが、Whois情報公開代行やレジストラロック機能も無料で、コスパの高いサービスです。
また、無料レンタルサーバーも用意されており、コストを抑えてWEBサイトを公開することもできます。
その為、特に初心者の方におすすめのドメイン取得サービスと言えます。
コスパの良いドメイン取得サービスを利用したい方は、ぜひスタードメインをチェックしてください。
コメント